このブログも前回の記事でついに100記事目に到達しました!
100記事目は「夏の腕時計におすすめのパーロンストラップをアホイにも付けてみた - 青に惹かれて。」でした。
ブログにおいて100記事というのはよく使われる指標で、僕はこちらの記事を見て100記事というものを意識するようになりました。
今回は100記事に到達するまでと、実際の数字がどれくらいかも見ていきながら今の心境を綴っていきたいと思います。
PV数と収益の変化
このブログは毎月1万PV、収益1万円を目標にしています。
しかし過去3か月の平均は
- PV⇒6000PV
- 収益⇒2000円
全く届いてません(笑)
ただ4500前後をウロウロしていたPV数はここ3か月、70記事を超えたあたりから右肩上がりになってきています。
とはいえこちらの記事によると自分は「脱ビギナー」レベルなので収益のことを考えるよりもまずはコンテンツの充実を図る⇒PV数を増やす⇒収益化という流れをくむことになるでしょう。
ちなみに同記事では月1万円には月3万PVが目安とのこと。いつになるのやら…
100記事にかかった時間
2年4か月掛かりました…
途中から本腰を入れ始めたり、サボった時期があったにしても遅すぎですよね(笑)
PVとか収益とか言う以前の問題です。記事書けよと。
今は心を入れ替えて頑張って書いてます…
記事カテゴリの構成
腕時計とロードバイクがメインと言っておきながら前者は全体の26%、後者に至ってはそもそもロードバイクをまだ買っていません(近々購入予定)。
ついつい書きやすい購入レビュー記事が19%と多く、腕時計と大差ない比率なのでもう少し腕時計のコンテンツを増やしたいところです。
100記事書いたら稼げる?
稼いでません(笑)
ただこればかりは個人差がありますのであくまで参考の一つとして考えるくらいにしか思ってないですね。僕みたいなのは悪い例です。
僕の場合50記事超えたくらいの時期にやたらPV数や収益を意識し、コンテンツの充足(主に記事の数)が疎かになっていたので時間が掛かってる割にこの数字なんだろうと分析しています。逆だろうと。
200記事までの目標
せめて腕時計のコンテンツを全体の50%までは持っていきたいですね。
もう50%はロードバイク関連が理想です。
そういう意味でも早くロードバイクを買って走りに行きたいところです。
今のペースであれば来年上半期には到達するのでまた記事にしたいと思います。