機械式腕時計を買って早1年が経ちました。
僕が機械式腕時計を所有して何がどう変わったのか?まとめてみました。
所有している腕時計
時計については各記事内で語っております。
オリエントスター:セミスケルトン
ノモス:タンジェント
オリエント:バンビーノ
ティソ:バラード
ノモス:アホイ アトランティック
機械式腕時計を買って変わったこと
金銭感覚
金銭感覚ですね、間違いなく;
当時は上に挙げた5万円のオリエントスターを買うのに躊躇していましたし、いざ買った後も「腕時計に5万も使ってしまった…」と思っていました。
しかし今では10万、場合によっては20万円でも安いと感じるように(もちろん時計の種類にもよります!)。5万円で震える自分はどこかに行ってしまいました。
機械式はクォーツに比べると遥かに高額。しかし高額と思っていたものを手に入れるとさらに高額なものに手を伸ばす可能性が高くなる事を僕の経験則から伝えておきます(笑
誤差0秒が当たり前にならない
断っておくと精度が良いに越した事はありませんしそれを求めてます。
機械式腕時計の誤差は幅広く、精度はクォーツの方が圧倒的に上です。
ですが「機械式は誤差があるもの」というある種の固定観念に近いものがあるからこそ、機械式でありながら高精度を追求した時計に大きな魅力を感じるのは機械式ならではといえるのではないでしょうか。
誤差0秒で当たり前のクォーツと、誤差0秒にどれだけ近づけるかの機械式の違いとでも言いましょうか。
時刻合わせをした時に誤差が少ないと嬉しくなりますね。特に自分が所有しているバラードは±0秒も珍しく無いのでとても満足しています。
行きつけの時計屋さんができた
引用:福岡天賞堂
これはノモスを買う前の話なんですが、実物を見たいと色々な場所に出向いていました。その時に行った「福岡天賞堂」さんはとても良い接客をしていただいて居心地がよくまた見に来たいと思いました。
当時時計店に入るのにちょっとした勇気が必要だった自分にはとてもありがたく、結果ノモスは同店で買いました。
この出会いが無ければ今も腕時計を趣味にしていたか分かりません。その後も足を運びティソのバラードも、ノモスのアホイもこちらで買いました。
時計を見ながら話せる場所ができたのは嬉しいですし、できれば時計は全て天賞堂さんで買いたいと思っています。
ネットで安い並行品を買うのも良いですが、「ここで買いたい」「この人から買いたい」と思えるようになるのも大事かなと思います。
オーバーホールについて
分解掃除(オーバーホール)が必要な理由 | カスタマーサービス | セイコーウオッチ
まだどの時計もオーバーホールには出していないのですが、機械式腕時計を所有するなら忘れてはいけないオーバーホール、要は維持費ですね。
その頻度は3年~5年と言われていますが、使用していて不具合が生じたら出すつもりでいます。
このように買っても買った後もお財布に優しく無い機械式ですが、正直まだまだ買いたいですね(笑