先日7/16(月)12:00~7/17(火)23:59の36時間、年に一度の「Amazonプライムデー」が開催されました。
そこで買ったのが前から気になっていたFire TV。
Fire TVを買う理由
DAZNでF1とサッカーを観ているのでより大きな画面で観たいと思っていたから。
それとツイッターで実況もしているのでPC画面に余裕ができるからというのもあります。
なぜFire TV StickではなくFire TVか?
Fire TV StickとFire TVの違いは公式サイトに載っているので割愛。
決め手となったのはメモリが倍違うという事。
前述したように動きの多いスポーツを観るのでスムーズな動作を期待して。
それとどうせ買うなら良いものを買いたかったので(この辺の価値観は腕時計の影響がある気がする)。
再生するのは32型の液晶テレビなので4K対応はどうでも良かったのですが、もし将来4Kテレビを購入しても後悔しないという利点もあります。
視聴環境
REGZA 32C8000(2009年発売)で視聴しています。
F1、サッカーをDAZNで。アニメをAmazonプライムビデオで観ています。
気になる点


これは買う前から思っていましたがHDMIケーブルが宙に浮く事による耐久性への不安。
観ない時はケーブルを抜けば問題無いと思いますが面倒ではあります。この点はFire TV Stickが勝ります。
このデザインもう少しどうにかならなかったんですかね…?
リモコンで音量調整ができないのも不便で慣れが必要。
一応¥5000程で拡張ガジェットが販売されているようですがそんなに出せない。
Sideclick Remotes SC2-FT16K 汎用リモコンアタッチメント Amazon Fire TV ストリーミングプレーヤー用
まとめ
問題無くTV画面でも視聴できています。
ログインさえしてしまえば複数のTVで使用可能なので家族や友人とシェアする際に重宝します。
ネット配信の時代と言われながら結局「TV画面で映像を観る」という行為は逆行しているようで不思議な感覚です。
Fire TV直撮りテスト pic.twitter.com/iwL4Bn67wY
— T@KE【タケ】 (@take87bluelover) 2018年7月23日
これ以外にもさまざまなジャンルの商品をレビューしています。
お探しの商品があるかもしれませんので、ぜひ一度のぞいてみてください。
Fire TV - 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属