初めての完全ワイヤレスイヤホンにAVIOTのTE-D01eを購入しました。
今まで有線のイヤホンしか使ったことが無く、完全ワイヤレスイヤホンの音質に疑いをもっていましたがもっと早く買えばよかったと思っています。
音楽を聴くのが一層楽しくなりましたし、何よりコードレスの解放感が素晴らしいです。
レビューばかり気にして悩んでいる人は、早く導入して違いを感じて欲しいです。
そんな人の背中を押す意味でも、初めての完全ワイヤレスイヤホンの感想と共にTE-D01eについてレビューしていきます。
なぜTE-D01eを選んだか?
今、完全ワイヤレスイヤホンは色んな商品があります。正直どれが良いのか迷います。
僕がTE-D01eを選んだのも知人からの薦めでAVIOTというメーカーすら知りませんでした。
それなのにTE-D01eにした決め手は
- 価格
- 日本人向けの音質
- デザイン
の3点。順を追って見ていきましょう。
コストコならさらに安く買える
試しにAmazonで完全ワイヤレスイヤホンを見てみると、その価格帯は¥3,000~¥30,000と幅広いです。
長年使っているオーディオテクニカ製が気になりましたが、完全ワイヤレスイヤホンの音質に懐疑的だったので2万円以上も出すつもりはありませんでした。
オーディオテクニカ 完全ワイヤレス Bluetoothイヤホン(ブラック)audio-technica ATH-CKR7TW-BK
でも安すぎるのは安物買いの銭失いになりそうだったので悩みます。
TE-D01eはコストコならなんと¥6,980で買うことができ、僕も同店で買いました。
※ただ正規販売店ではないので保証の対象外というデメリットは有ります。
奥行きのある音質
※個人の感想です
まず驚いたのが音の奥行き。
高音とか低音とか考える前に、奥行きが凄いというのが第一印象。
聴き進めていくと低音の方がやや得意なのかな?という印象。高音だと男女関わらずそれ以上がないというか、そのまま表現している感じ。
日本人向けの音作りということですが洋楽も特に問題はないです。
音声ガイダンスは快活な女性の声(中村繪里子さん?)で非常に聞き取りやすい。
【参考アーティスト・楽曲】
- 三月のパンタシア
- Aimer
- ClariS
- DA PUMP
- GReeeeN
- Journey
- supercell
- オーケストラ(F1 2018年~テーマ曲)
- サウンドトラック(グラブルBGM)
音切れはする
人の多い天神駅や博多駅等で使ってみましたが、残念ながらプツプツ音切れする場面がありました。
たいていはペアリングし直せば解消しますし、音切れしない時はまったくしないのですが有線イヤホンには無いデメリットといえます。
高いフィット感
フィット感は高く、耳から外れる気配がありません。見た目は大きいですが着用感はカナル型イヤホンと変わりありません。
試しに着けて全力疾走してみましたが問題なし。防水規格はIPX4なので汗をかくランニングでも十分使えそうです。
逆に服を脱ぐときはポロっと外れました(そんなシチュエーションがあるのかは置いておいて)。
操作性はやや難あり
片手操作の場合、側面(ブランドロゴがある面)を押して操作するのでどうしても耳の奥までイヤホンが押し込まれます。
ボタンのストロークは浅く硬めなのでグッと押し込まないと反応しないときがあります。
近未来的なデザイン
本体
見た感じ結構横幅がありそうですが耳からはみ出して目立つことはありません。
しかしイヤホンを着けている事は分かるちょうどいい大きさです。
ケース
近未来的なデザイン。
本体とケース内のマグネットにより「スッ」と収納されます(機械式腕時計を所有する身としてこれはデメリット)。
一度ペアリングすると後はケースから出せば接続されます。
使用後に電源を切り忘れてもケースに収納すれば接続が解除されで電源オフが自動で行われます。便利!(完全ワイヤレスでは当たり前の模様)
iPhone6との比較。シャツの胸ポケットにも入ります。
TE-D01e(完全ワイヤレスイヤホン)まとめ
- コスパが良い
- 音の奥行きが凄い
- 日本製
- 違和感ないデザインと着け心地
正直舐めてました。ここまでとは…
僕は長年イヤホンにはそれなりにこだわっていて、高校生くらいからはずっと「オーディオテクニカ」のイヤホンを使っていました。
もうワンランク上のイヤホンとしてAKGの「N30」あたりに買い換えようかな~と思っていたところ、新しい選択肢に挙がったのが完全ワイヤレスイヤホンでした。
Bluetoothで接続している以上、音質は有線に劣るだろうと。しかし結果は今持っている有線イヤホンよりも良い音が聴けているという感覚があります。
しかもこれで1万円以下という圧倒的なコストパフォーマンス。
これからは完全ワイヤレスイヤホンで音楽を聴きたいと思います。
・スカルキャンディの完全ワイヤレスイヤホン「PUSH」は低音<バランス重視な音だった - 青に惹かれて。