この記事はこんな人向けに書いています。
- クロスバイクとロードバイクどちらを買うか悩んでいる
- クロスバイクを持っているが、ロードバイクも買うか悩んでいる
今現在、僕はクロスバイクとロードバイクを1台ずつ所有しています。
クロスバイクに2年ほど乗ってから、ロードバイクを購入しました。
そしてロードバイクに乗ってから3か月が経ちました。
趣味として自転車に乗って2年3ヶ月、僕のクロスバイクとロードバイクに対する考えをまとめます。
記事後半では「クロスバイクとロードバイクのどちらを買えば良いのか?」という定番の悩みについても書いています。
クロスバイクを買った理由
ママチャリでの自転車通勤がつらいので、贅沢して良い自転車を買って楽したい、という不純な動機から始まりました。
クロスバイクが欲しかったわけではなく、最初は電動自転車を買おうと思っていました。
しかし、ネットのとある記事をきっかけにその考えが変わります。
詳しくはこちらの記事で。
ロードバイクが欲しくなったきっかけは?
クロスバイクを買った当時はロードバイクのことなどまったく考えていませんでした。
「ロードバイクが欲しい」と思い始めたのは、サイクリングで遠くに行き始めてからですね。
サイクリングに行くようになったのは、クロスバイクの走りに感動したから。
「これでより遠くに行ってみたい」という冒険心のような気持ちが芽生えました。
実際、初めて遠出したときは冒険しているような高揚感があったのを覚えています。
そこからは早かったですね。
初めは私服で、次はスポーツウェアで、その次は専用ジャージを買いヘルメットも被ってました。
自転車で走ることに本格的になっていき、もっと楽に速く長い距離を走りたいと思うようになりました。
そんな僕がロードバイク購入を決断するのに時間はかかりませんでした。
・【2020年モデル】PINARELLOのGANを買いました!~選定・予約編 - 青に惹かれて。
ロードバイクに乗って分かったクロスバイクの良さ
- 気軽に乗れる
- パンクのリスクが低い
- ある程度の距離まではクロスバイクでも走れる
※ロードバイクと比較した場合です
ロードバイクに乗って3か月経って分かったのは、クロスバイクにはクロスバイクの良さ・使い方があるということです。
ロードバイクを買ったら不要になるとは限りません。
気軽に乗れる
なんといってもこれですね。
いつでもどこでも乗って行ける気軽さがクロスバイクの良いところ。
僕はロードバイクに乗る時はいわゆる"ガチ"な格好をするので、行く場所や時間を選びます。
ロードバイクで長い距離を速く走ろうと思ったらそれだけ準備が必要なので、気軽な乗り物ではなくなります。
一方クロスバイクに乗る時は通勤や買い物なので動きやすい私服です。
シューズは、ロードバイクだと歩くのが不便なビンディングシューズを履いていますが、クロスバイクの時は普通のスニーカーです。
ロードと比べてパンクのリスクが低い
クロスバイクはロードバイクに比べるとタイヤが太く、多くの空気を入れられるのでパンクしにくいです。
なので少々雑な乗り方、たとえば高い段差の乗り越えも安心です。
ロードバイクとは違った走りやすさがクロスバイクにはあります。
ある程度の距離まではクロスバイクでも走れる
"ある程度の距離"は人にもよりますが、クロスバイクも突き詰めていくことでロードバイクに負けない走りができます(同時にロードバイクが欲しくなる気持ちも大きくなっていくんですが…)。
僕もクロスバイクで60kmくらい走ってましたし、人によっては100km以上走れるでしょう。
しかし、必ず限界点が見えてきます。
「もっと速く走りたい」「もっと楽に走りたい」
そういった欲求が出てくるのが"ある程度の距離"で、それ以上はロードバイクにはなかなか勝てません。
クロスバイクか?ロードバイクか?
ジオスかジャイアントのクロスバイクがおすすめ
引用:ジャイアント公式
結論からいうと、僕ならクロスバイクをオススメします。
クロスバイクでも十分自転車を楽しむことができますし、そのためにカスタマイズするのもまた楽しいです。
もしロードバイクを買うことになっても、前述したようにクロスバイクはロードバイクとは違う使い方ができるので、手放さずに持っていても無駄になりにくいです。
ただしメーカーは「ジオス」か「ジャイアント」を選びましょう。
特にジオスの「MISTRAL」、ジャイアントの「ESCAPE R3」というモデル。
この2つは価格と品質のバランスが良く、拡張性も高いので長い目で見るとコスパに優れます。
どちらのメーカーにするかは好みで良いと思います。
僕は青が好きなので「ジオスブルー」と呼ばれるモデルを買いました。
ちなみにこれは私見ですが、街中で見かけるクロスバイクの8~9割はジャイアントです。
目的がなければ何を買っても乗らなくなる
しかしどちらが良いかは結局のところ、その人次第です。
大切なのはクロスバイクにしろロードバイクにしろ、それを買う目的をハッキリさせることです。
- ママチャリより良い自転車が欲しい(僕がこれでした)
- 通勤・通学で使いたい
- 街乗りで気軽に使いたい
- 遠くに出かけたい
- いきなりロードバイクは不安だからクロスバイクから始めたい
- とにかくロードバイクで速く走りたい
目的がハッキリしなければどんな自転車を買ってもいずれ乗らなくなります。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
クロスバイクとロードバイクどちらを買うかは非常に悩む問題です。
僕の場合クロスバイクの頃から遠くまで走りに行っていましたし、ヘルメットを被って車道を走っていました。
結果的に自転車を趣味にすることができたので、ロードバイクにたどり着くのは必然ともいえました。
悩んでいる人はどちらを買うにしろ、自分の"乗る目的"をしっかり吟味して後悔のない選択をしてください。
この記事がその一助となれば幸いです。