この記事はこんな人向けに書いています
- 初めてシューキーパーを買う
- 3,000円程度のシューキーパーを探している
- 「コスパを重視したレッドシダーシューツリー」の評価を知りたい
先日、初めて私服用の革靴を買いました。
その時一緒にクリーナーやクリームを買いましたが、それ以外に忘れてはいけないのがシューキーパー(シューツリー)。
シューキーパーとは文字通り靴の形を維持する為のもので、その価格は1,000円程度から靴一足買えるものまでさまざま。
購入したのは「コスパを重視したレッドシダーシューツリー」という名の商品。
名前の通り価格は3,000円程度。
こだわるならもっと良いものを買うべきなんでしょうが、初めてだったので安すぎず高すぎずなものを選んでみました。
商品については楽天の商品ページにすごく詳しく載っていました。
販売元のさくらドームは福岡の糸島の会社なんですね。
商品選びにはこちらの記事を参考にさせていただきました。
写真付きで比較しているので、初心者にはとても分かりやすかったです。
開封
箱を開けるとレッドシダー(ヒノキ科の北米原産の樹木)のとてもいい香りが広がります。
香りは段ボールにまで移っていました。
サンドペーパーはそのまま放り込まれてました(笑)
これは香りが落ちたときに使います。
削ることで香りが復活するそうです。
デザイン
見た感じは¥2,980の質感とは思えません。
荒い部分もありませんでした。
つま先部分は左右に約5mm伸縮します。
前後には約2cm伸縮。
カカト部分は形にクセはなく、やや小さめ。
シューキーパーの入れ方
まっすぐのまま入れるのではなく、まずカカト部分を傾けます。
そして先につま先部分を入れてから、最後にカカト部分を入れていきます。
文章だと分かりづらいので、一緒に購入したリーガルの靴に入れる様子を写真で見てみましょう。
※靴ヒモは適当に結んでます
そのまま入れようとすると、幅が合わないので入りません。
少し角度を変えます。
そうすればスルスルっと入っていきます。
力はいりません。
カカト部分を入れて完成です。
脱スニーカー!初めて私服用の革靴を購入【リーガル 727RAL WINE】 - 青に惹かれて。
「コスパを重視したレッドシダーシューツリー」のサイズ
シューキーパーを買う時に迷うのがサイズが合うかどうか?
僕も自分の靴に合うかどうかわからなかったので、最終的にカカト部分の大きさで選びました。
カカトが広がると履き心地に影響が出るかなと。
ただ、余程の商品でなければ「入らない!」なんてことにはならないでしょうが。
シューキーパーを使うのは、先日購入したリーガルの727RALの27cm。
店員さんいわく、リーガルの中ではやや大きめな靴。
シューキーパーのサイズは41-42(目安27cm)。
ちょっと分かりづらいんですけど、カカト部分はほぼピッタリ。
ギチギチではなく、少し余裕があります。
甲の部分もカバーされています。
こちらもギチギチではありません。
山がまっすぐではなく、内側に傾いているのが特徴的。
まとめ
商品名はちょっと変わってますが、物はちゃんとしています。
はじめてシューキーパーというものを買いました。
せっかく買った靴を、永く大切に使うために3,000円の投資で済む。
そう思えば安いものではないでしょうか。
これ以外にもさまざまなジャンルの商品をレビューしています。
お探しの商品があるかもしれませんので、ぜひ一度のぞいてみてください。