広島のスニーカーブランド、スピングルムーヴ(SPM-241)を買って1年が経ったので再レビューしてみます。
靴を買う時に気になるのは履き心地がどうか?という点だと思います。
「最初は良かったけど、履き続けてると悪いところが目立ってきた」なんてこともあります。
僕自身、人からの薦めでスピングルムーヴを買いましたが、結論から言うとスピングルムーヴは履き心地がよくて疲れないスニーカーです。
レビューをする前に靴の使用状態を
- 雨に数回濡れている
- 手入れはしていない
- ほぼ通年履いた
我ながらひどい使い方をしたと思います…この記事を書いた後に綺麗にしておきました(画像は綺麗にする前の状態です)。
そんな状態のスピングルムーヴの靴はどういう履き心地だったのでしょうか?
痛くない!足に馴染む履き心地
靴を買うにあたって気になるのが履いていて足が痛くなるかどうか?です。
買う時は履き心地が良くても、長時間歩いていると痛くなったりズレてきたりと問題が出てくることも少なくありません。
しかしスピングルムーヴ、少なくとも僕が買ったこのSPM-241に関しては痛みや靴ズレが一切ないことを断言しておきます。
だから「履いてて足疲れた~」なんてこともありません。
ディアレザー(鹿革)のやわらかい質感が足を包んでくれる
スピングルムーヴといえばカンガルーレザーが有名ですが、僕が買ったSPM-241はディアレザー(鹿革)です。
ディアレザーの特徴は、
- しなやかでしっとりした肌ざわり
- 通気性に優れ、湿気に強い
- 傷がつきやすい
- 革の表面がはがれやすい
一番の特徴はやわらかさですね。
この包み込むようなやわらかさが足にフィットしてくれて、履き心地の良さにつながっているように感じます。
やわらかいので型崩れはしやすいです。特にベロ革の部分ですね。
表面は傷がつきやすく、はがれやすいので雑に扱うとすぐに分かります。
・ディアスキン 鹿革の特徴とアイテムを買うときの重大注意点 | バッグ・小物|カワニシカバン
上履きみたいなソールはダサくない
最初は靴の側面からつま先までせり出すソールデザインに若干の不安と抵抗感を覚えていましたが、履いてみると案外気になりません。
つま先まで包むソールにはメリットもあり、傷つけてしまいがちなつま先を保護してくれます。
しかもソールは交換可能です。
・修理について | 国産ハンドメイド スニーカー スピングル
足が大きい人でも大丈夫
僕の足のサイズは28cmまたは28.5cmと大きいです。
しかしサイズさえ合えば足の大きさは関係ありません。見た目は珍しいですが特殊な靴というわけではないので。
こんなことわざわざ書かなくてもよさそうですが、足が大きい人ってサイズが合っててもメーカーによっては全然フィットしないこともあるんですよね。
ちなみに28cmはスピングルムーヴのサイズだとXLになります。
1年間で劣化した部分
一番わかりやすいのはつま先部分の傷と小さな穴。しかしこれは劣化というより僕の不注意でしょうね(いつの間にかできていた)。
さらに全体的にへりの部分がヘタっています。新品当時の写真と比べると罪悪感に襲われますね…
購入時のレビューはこちら。
まとめ
手入れをしていないのであまり参考にならないかもしれませんが、それでも履き心地が大きく変わるわけではなくむしろより馴染んでいます。
1年間放置してこれですから、きちんと手入れをしていれば2~3年は綺麗な状態を維持できるかもしれません。
周りから気づかれるようなブランドではないかもしれませんが、たまにはメジャーブランド以外のスニーカーも履いてみるのはどうでしょうか。
脱スニーカー!初めて私服用の革靴を購入【リーガル 727RAL WINE】 - 青に惹かれて。
これ以外にもさまざまなジャンルの商品をレビューしています。
お探しの商品があるかもしれませんので、ぜひ一度のぞいてみてください。