出典:Rich Watch
「当サイトで紹介記事を執筆させていただきたい」
ある日突然、そんな旨のメールが届きました。
メールの差出人は腕時計情報サイト「Rich Watch」さん。
「ブログの紹介記事を書く代わりに、当サイトを紹介して欲しい」というタイアップの依頼です。
当ブログでこういったお話をいただくのはこれが初めてでしたし、お断りする理由もないので引き受けさせていたきました。
紹介された記事
好印象を与える紹介のされ方で照れますね(笑)
最近始めたインタビュー記事にも注目していただいて感謝です。
「わかりやすい腕時計レビューが満載で、時計初心者から玄人まで共感しながら楽しめるブログ」というフレーズは今後拝借しようかと思います(笑)
腕時計情報サイト「Rich Watch」とは?
出典:Rich Watch
腕時計に関する情報が1サイトで得られる、いわゆるキュレーションサイト(まとめサイト)です。
以下の7カテゴリーを軸に記事を展開しています。
- 腕時計の基礎知識
- メンテナンス
- 時計の種類
- ブランド
- イベント・シーン
- 性別・時代別
- 買取
PC、スマートフォン、タブレットいずれのデバイスで閲覧しても見やすいレイアウトで、情報収集がしやすいです。
Rich Watchの良いところ
腕時計知識を得たい人への情報が集約されている
出典:Rich Watch
先ほど言った通りまとめサイトですので、基本的に1サイトで効率よく情報収集できるようになっています。
たとえば、IWCの記事を開くとサイドメニュー(スマホはページ下部)にIWCの人気記事が表示されているので、情報を求めて回遊しやすいです。
腕時計に詳しくない友人にも見せたところ、「タイトルから内容が想像しやすいし、サクサク読めるのが良い」と好評でした。
他の方の口コミなども載っているため、客観的な意見を参考にしつつ情報を判断できる安心感があります。
また、ページの読み込みも早く、ストレスなく閲覧できるのも良いですね。
高い更新頻度
更新頻度は高いです。
1日1記事どころか、5記事ほどアップされる日もあり、毎日訪問すれば何かしらの発見が得られるのは読者として楽しめるのではないでしょうか。
例えばこの記事。別にウブロについて調べていたわけでは無く、たまたま見つけました。
目的を持って調べるのも良いですが、サイトを回遊してこういった記事に出逢えるのもまたおもしろいですね。
Rich Watchの気になるところ
タイトルの情報にたどり着きにくい記事もある
先ほど友人の話で「タイトルから内容が想像しやすい」と書きましたが、一部例外もありました。
例えばこの記事。僕も将来ランゲを購入したいと思っているので、気になった記事です。
オーバーホール料金は目次の3番目にきちんと記載してあります。
しかしその前に業者さんを紹介して、かつランゲ以外のブランドのオーバーホール料金を記載しているので、この時点で読者は「欲しい情報が得られない」と見るのを止めてしまう気がします。
1位に挙げられている「オロロジャイロ」さんのリンクが切れているのも印象が良くないですね。
これは本当にもったいないなぁと感じました。
この場合、目次の2と3を逆にすれば綺麗な構成になるのではないでしょうか。
参照画像がミスマッチ
こちらの記事ですが、参照画像にロレックスやUボート、モーリスラクロアが使われています。
IWCの時計を紹介しているのに、参照画像が他ブランドの時計というのはなんだか不思議です。素直にIWCのモデルを掲載すればいいのにな、と見ていて思いました。
※現在は修正されています
これらの点は運営上の都合によるところもあるかもしれない、ということを明記しておきます。
Rich Watchはどういう人におすすめできる?
以上からRich Watchさんは、こんな人におすすめだと言えます。
- これから腕時計について知りたい人
- 腕時計の幅広い情報を得たい人
- 口コミや評判を参考に買い物をしたい人
内容はどちらかといえばライトユーザー向けですので、こういった方におすすめできるのかなと思いました。
まとめ
出典:Rich Watch
タイアップのお話をいただけるのは誰もができることではありません。
なんだかこのブログが認められた気がして素直に嬉しいですね。
僕のブログに来られる方にもオススメできるサイトですので、この記事を読まれた方はぜひRich Watchさんにもアクセスしてみて下さい。公式ツイッターのフォローもお忘れなく。